01
遺産分割協議書 同意しない
- 不動産相続に関するよくあるトラブル
ただし、遺産分割協議書に換価分割である旨の記載がなければ、贈与であるとみなされて贈与税が課されるおそれがあるので、遺産分割協議書の記載の仕方に注意が必要です。 ■現物分割・代償分割相続する家に相続人が現在住んでおり、今後も住み続けたいというような場合は、現物分割か代償分割をする必要があります。例えば、被相続人に配...
- 遺産分割協議について
相続人が話し合った遺産分割協議の内容は、最終的には「遺産分割協議書」という書類にまとめます。協議の時には同意していた相続人が決まった内容に後から異議を申し立てた場合に、紛争が蒸し返されてしまう恐れがあり、トラブルを防止するために作成する必要があります。また、不動産の相続登記手続きや相続税の申告などで、遺産分割協議...
- 相続発生から申告・手続きの流れ
相続人同士で話し合って決めた内容は、最終的には、「遺産分割協議書」という書類にまとめます。のちのトラブル防止のために必要であるほか、不動産の相続登記手続きや、相続税の申告などで、遺産分割協議書を提出する必要がある場合があります。 話し合いでは解決できなかった場合は、家庭裁判所において調停委員を仲介しながら遺産分割...
02
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚調停|具体的な流...
■離婚調停とは離婚調停とは、夫婦間の協議によって離婚の話し合いがまとまらない場合に、家庭裁判所の調停委員を介して離婚の話し合いを行うことができる制度です。また、離婚訴訟を提起するためには、事前に調停を経る必要があります( […]
-
代襲相続人に遺留分は...
本来遺産を相続するはずであった者が死亡すると代襲相続が起こりますが、この場合代襲相続人に遺留分は認められるのでしょうか。これに対する結論は、代襲相続人の属性によって異なることになります。以下、この記事において代襲相続人に […]
-
離婚調停が不成立とな...
夫婦間の話し合いで離婚を成立させることが困難な場合は、家庭裁判所における離婚調停を検討することになります。もっとも、離婚調停における話し合いを経ても合意成立に至らない場合には、調停不成立となります。では離婚調停が不成立と […]
-
債務整理に関するお悩...
借金の返済が滞ってしまっている、借金で借金を返すような生活が続いておりこのままでは生活が立ち行かなくなってしまうといったようなお悩みをお持ちのかたはぜひ一度池袋副都心法律事務所までご相談下さい。債務の整理には任意整理、個 […]
-
【弁護士が解説】相続...
相続放棄とは、相続人が遺産の相続を放棄し、一切の財産を引き継がないとすることです。相続放棄には、さまざまな理由があります。例を挙げると、遺産に負債などマイナスの財産が含まれる場合や、相続人にとって遺産を継承することが難し […]
-
相続放棄を行った方が...
相続放棄をした場合、すべての遺産の相続を放棄しなければなりません。例えば、親の所有する家に住んでいる場合、親が死亡して相続放棄をすれば、住居や家具を含むすべての遺産の相続を放棄して家を出ていかなければなりません。&nbs […]
03
よく検索されるキーワード
04
弁護士紹介
弁護士関根 翔
ご依頼者のお悩みに親身かつ迅速な対応を心掛けています。
依頼者の希望を最大限叶えるための方針を検討・ご提案いたします。受任時に解決や判決の見通しを丁寧に説明し、事件後のアフターケアにも対応しています。
- 所属団体
-
- 東京弁護士会
- 東京商工会議所
- 経歴
-
- 早稲田大学法科大学院修了
- 2013年 弁護士登録(登録番号 47966)
- 2019年 池袋副都心法律事務所開設
- メディア掲載
-
- 「ビジネスロー・ジャーナル」 2015年9月
中小企業における適正な労務管理につきインタビューを受けました。 - 「会社法務」 2019年12月
法律雑誌である「会社法務」2019年12月号に当事務所が掲載されました。 - 「毎日新聞」 2020年10月
毎日新聞に当事務所が掲載されました。 - 「労働問題弁護士ナビ」 2020年11月
弁護士検索サイト「労働問題弁護士ナビ」における不当解雇に関する記事を監修しました。 - 「先生の選び方」 2021年12月
士業情報サイト「先生の選び方」において取材を受けました。 - 「COMPANY TANK」 2022年1月
企業向け雑誌「COMPANY TANK」から取材を受けました。 - 「LIMO(くらしとお金の経済メディア)」 2022年3月
ウェブニュース「LIMO」に労働時間規制に関する記事を執筆しました。 - 「東京リビング」 2023年7月
サンケイリビング新聞社発行の「東京リビング」に当事務所の取材記事が掲載されました。 - 「中学生のためのお仕事ブック」 2024年4月
豊島区・文京区・板橋区の中学校における2024年度版副教材「中学生のためのお仕事ブック」において、当事務所が弁護士業務について説明した記事が掲載されました。
- 「ビジネスロー・ジャーナル」 2015年9月
- 講演・セミナー
-
- 治療院に向けた交通事故セミナー 2014年8月
交通事故にあわれた患者様に対し、治療院がどう対応すべきかセミナーを開かせていただきました。 - 治療院に向けた交通事故セミナー 2017年2月
交通事故にあわれた患者様に対し、治療院がどう対応すべきかセミナーを開かせていただきました。 - 治療院に向けた交通事故セミナー 2017年11月
交通事故にあった場合、患者が適正な賠償を受けるため、患者と治療院が注意すべき点につき講演しました。
- 治療院に向けた交通事故セミナー 2014年8月
05
事務所概要
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所属 | 東京弁護士会、東京商工会議所 |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
TEL/FAX |
TEL:050-1720-1143 / FAX:03-6907-2090 電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 土、日、祝、その他不定休 |
アクセス |
JR池袋駅西口より徒歩4分 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |