01
公正 遺言
- 遺言書の種類と効力
一般的な遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3種類があります。 ■自筆証書遺言自筆証書遺言とは、遺言者が自ら紙に書き記す遺言書のことで、紙とペンと印鑑があれば作成することができます。特別な手続きなしで作成が可能で、費用もかかりません。 遺言者が遺言全文・日付・氏名を手書きで自書し、押...
- 遺産分割協議について
遺産分割協議にあたっては、まず遺言書の有無を確認します。 ■遺言書がある場合被相続人が遺言を残していた場合は、相続人の話し合いよりも遺言の内容を優先する必要があるため、遺言書の通りに遺産を分けます。ただし、法定相続人には、相続に際して法律上取得することが最低限保証されている遺産の一定の割合として「遺留分」がありま...
- 遺留分侵害額請求とは
そして、遺留分侵害額請求とは、自分が法定相続人であるのに被相続人の生前贈与や遺言で遺留分を侵害される不公平な扱いを受けてしまったときに、他の相続人に遺留分の金額を請求することができることをいいます。 ■遺留分が認められる人・配偶者 ・子およびその代襲者等被相続人(故人)の子が法定相続人になる場合は、子に遺留分が認...
- 相続発生から申告・手続きの流れ
相続人となるのは、民法に規定された法定相続人と、遺言書で指定された人です。法定相続人は、被相続人の配偶者、血族(子、親、兄弟姉妹等)をいいます。 相続が発生すれば、まず遺言書の有無を確認します。 遺言書が見つかった場合、相続人の話し合いよりも遺言の内容を優先する必要があるため、遺言書の通りに遺産を分けます。遺言書...
- 離婚問題を弁護士に相談・依頼するメリット
協議離婚であれば、離婚協議書を作成するだけではなく強制執行認諾約款付きの公正証書とすることで、養育費の不払いなどに対して法的な効力を高めた書類にすることができるなど、弁護士は専門的な知識と経験から提案することができます。 池袋副都心法律事務所では、豊島区、練馬区、板橋区、文京区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千...
- 養育費の不払いにお困りの方へ
離婚協議書を公正証書として強制執行認諾約款を付けていた場合には、強制執行をすることもできます。対応方法は、状況によりさまざまですので、お早目に弁護士に相談することをおすすめいたします。 池袋副都心法律事務所では、豊島区、練馬区、板橋区、文京区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の皆様から、広くご相談を承ってお...
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
遺産の相続割合をケー...
相続人が1人しかいない場合は、基本的にその相続人は遺産を単独で相続できます。他方で相続人が複数いる場合、各共同 […]
-
法定相続人とは
法定相続人とは、民法で定められた相続人のことをいいます。この法定相続人に当たる場合には相続権が与えられ、故人の […]
-
離婚にまつわるお金の...
「配偶者の不倫が原因で離婚したいと考えているが、離婚後の生活費が心配でなかなか踏み出すことができずにいる。」「 […]
-
相続発生から申告・手...
相続は、特別な手続きなしに死亡によって当然に発生します。相続が開始した際の手続きの流れをご説明します。&nbs […]
-
不動産トラブルを解決...
不動産賃貸業を営んでいる場合に賃借人が賃料を支払わないといったようなトラブルが発生する場合があります。このよう […]
-
面会交流権とは
離婚後、親権を得ることができなかった親は、子どもとの面会を請求する権利を有します。これを面会交流権といいます。 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所属 | 東京弁護士会、東京商工会議所 |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
TEL/FAX |
TEL:050-5370-0622 / FAX:03-6907-2090 電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス |
JR池袋駅西口より徒歩4分 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |