離婚裁判 流れ
- 離婚の種類と成立までの流れ
このページでは、離婚にまつわる数多くのお悩みのなかでも、代表的な離婚の種類と成立までの流れについてくわしくご説明します。 ■協議離婚協議離婚とは、夫婦が当事者による話し合いによって成立させる離婚方法を意味します。協議離婚成立の流れとしては、夫婦間で親権・養育費・面会交流・財産分与・慰謝料等につき定めた離婚協議書を...
- 離婚裁判の基礎知識|流れや費用、弁護士に依頼するメリットなど
離婚裁判は、話し合いで離婚にいたらない場合、それでも離婚を希望する際に必要となる手続きです。もっとも、離婚裁判は誰の身にも起こり得る事柄であるにもかかわらず、その詳細について知っている人は多くないのではないでしょうか。本稿では離婚裁判の基礎知識について、流れや費用、弁護士に依頼するメリットなども併せて解説します。...
- 相続発生から申告・手続きの流れ
相続が開始した際の手続きの流れをご説明します。 相続人となるのは、民法に規定された法定相続人と、遺言書で指定された人です。法定相続人は、被相続人の配偶者、血族(子、親、兄弟姉妹等)をいいます。 相続が発生すれば、まず遺言書の有無を確認します。 遺言書が見つかった場合、相続人の話し合いよりも遺言の内容を優先する必要...
- 離婚調停|具体的な流れや弁護士に依頼するメリットとは
■離婚調停の流れ●調停の申立て協議離婚がうまくいかず、調停の申立をすることとした場合、まずは相手方の住居地を管轄する家庭裁判所に夫婦関係調整調停を申し立てることになります。申立てから最初の期日までは、1~2か月程度かかることが多いです。調停の期日はおよそ1か月に1度行われ、6か月ほどで終了するのが平均的です。
- 離婚調停が不成立となるケース|その後の流れや対処法も併せて解説
離婚調停が不成立となった後の流れ離婚調停が不成立となった後は、協議離婚・審判離婚・訴訟離婚の3つの流れに分かれることになります。もっとも、多くの場合協議離婚が成立しなかったために離婚調停が行われたと考えられるので、そのような状況下で協議離婚を試みてもうまくいく可能性は非常に低いです。また、審判離婚となるのは細かい...
KNOWLEDGE 当事務所が提供する基礎知識&キーワード
LAWYER 弁護士紹介
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当事務所は、お客様のお悩みに対して、親身かつ迅速に対応することを心掛けております。
お客様のご希望を最大限に実現できるよう、方針を検討し、適切な提案をさせていただきます。
受任時には解決の見通しや判決について丁寧にご説明し、事件後のアフターケアにも対応いたします。
- 所属団体
-
- ・東京弁護士会
- ・東京商工会議所
- 経歴
-
- ・早稲田大学法科大学院修了
- ・2013年 弁護士登録(登録番号 47966)
- ・2019年 池袋副都心法律事務所開設

- メディア掲載
-
- 「ビジネスロー・ジャーナル」 2015年9月
- 「会社法務」 2019年12月
- 「毎日新聞」 2020年10月
- 「労働問題弁護士ナビ」 2020年11月
- 「先生の選び方」 2021年12月
- 「COMPANY TANK」 2022年1月
- 「LIMO(くらしとお金の経済メディア)」 2022年3月
- 「東京リビング」 2023年7月
- 「中学生のためのお仕事ブック」 2024年4月
- 講演・セミナー
-
- 治療院に向けた交通事故セミナー 2014年8月
- 治療院に向けた交通事故セミナー 2017年2月
- 治療院に向けた交通事故セミナー 2017年11月
OFFICE 事務所概要
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
連絡先 | TEL:050-1720-1143 / FAX:03-6907-2090 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR池袋駅西口より徒歩4分 / 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |

