01
遺産分割協議書 作成
- 遺産分割協議について
相続人が話し合った遺産分割協議の内容は、最終的には「遺産分割協議書」という書類にまとめます。協議の時には同意していた相続人が決まった内容に後から異議を申し立てた場合に、紛争が蒸し返されてしまう恐れがあり、トラブルを防止するために作成する必要があります。また、不動産の相続登記手続きや相続税の申告などで、遺産分割協議...
- 相続放棄・限定承認とは
そして、限定承認の申立の際は財産目録を作成しなければなりませんが、相続財産に何があるのか、それらがどれだけの価値があるのか判明させるには、申立可能期間の3ヶ月の間では困難であるといえます。 限定承認したことを債権者に公告しなければならず、弁済の手続きもしなければならないため、限定承認の申し立ての後の清算手続きも煩...
- 不動産相続に関するよくあるトラブル
ただし、遺産分割協議書に換価分割である旨の記載がなければ、贈与であるとみなされて贈与税が課されるおそれがあるので、遺産分割協議書の記載の仕方に注意が必要です。 ■現物分割・代償分割相続する家に相続人が現在住んでおり、今後も住み続けたいというような場合は、現物分割か代償分割をする必要があります。例えば、被相続人に配...
- 遺言書の種類と効力
自筆証書遺言とは、遺言者が自ら紙に書き記す遺言書のことで、紙とペンと印鑑があれば作成することができます。特別な手続きなしで作成が可能で、費用もかかりません。 遺言者が遺言全文・日付・氏名を手書きで自書し、押印をすることが必要です。遺言書に添付する財産目録については、自筆しなくても構いません。遺言書の内容の一部がパ...
- 相続発生から申告・手続きの流れ
相続人同士で話し合って決めた内容は、最終的には、「遺産分割協議書」という書類にまとめます。のちのトラブル防止のために必要であるほか、不動産の相続登記手続きや、相続税の申告などで、遺産分割協議書を提出する必要がある場合があります。 話し合いでは解決できなかった場合は、家庭裁判所において調停委員を仲介しながら遺産分割...
- 離婚問題を弁護士に相談・依頼するメリット
協議離婚であれば、離婚協議書を作成するだけではなく強制執行認諾約款付きの公正証書とすることで、養育費の不払いなどに対して法的な効力を高めた書類にすることができるなど、弁護士は専門的な知識と経験から提案することができます。 池袋副都心法律事務所では、豊島区、練馬区、板橋区、文京区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千...
- 離婚の種類と成立までの流れ
協議離婚成立の流れとしては、夫婦間で親権・養育費・面会交流・財産分与・慰謝料等につき定めた離婚協議書を作成し、その後夫婦それぞれが必要事項を記入した離婚届を役所に提出するというものです。一般的に離婚の方法と聞いてイメージされるのが、この協議離婚なのではないでしょうか。 ■調停離婚調停離婚とは、夫婦関係調整調停を利...
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
遺産分割協議について
遺産分割協議とは、相続する財産のうち、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決める話し合いのことをいいます。 遺産分割協議にあたっては、まず遺言書の有無を確認します。 ■遺言書がある場合被相続人が遺言を残 […]
-
養育費の減額請求|減...
離婚の際、未成熟な子どもがいる場合は、養育費の取り決めをすることが多いかと思います。満20歳まで、大学卒業までなど、一定の時期まで、毎月一定の金額を定めることが多いでしょう。しかし、時の経過により、支払義務者の収入が減っ […]
-
養育費の不払いにお困...
「養育費について事前に金額を決めて協議離婚により離婚したが、支払いがストップしている。支払いを再開してもらえないだろうか。」「離婚した元配偶者が再婚してから、養育費の不払いが続いている。支払い能力は十分にあると思うが、ど […]
-
不貞行為とは
「配偶者の不倫が原因で離婚したいと考えているが、果たして慰謝料を請求することはできるのだろうか。」「配偶者の不倫相手から慰謝料を請求したいが、可能なのだろうか。」配偶者の不倫に関連して、こうしたお悩みをお持ちの方は少なく […]
-
不動産トラブルを解決...
不動産賃貸業を営んでいる場合に賃借人が賃料を支払わないといったようなトラブルが発生する場合があります。このような場合はどのようにトラブルを解決すれば良いでしょうか。 相手方が賃料を支払わない場合まずは相手方に対 […]
-
養育費を払わないとど...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。一般的には、子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する費用を意味し、衣食住に必要な経費、教育費、医療費などがこれに当たります(法務省HPより)。&nbs […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所属 | 東京弁護士会、東京商工会議所 |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
TEL/FAX |
TEL:050-5370-0622 / FAX:03-6907-2090 電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス |
JR池袋駅西口より徒歩4分 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |