01
子どもの親権獲得について
「子どもがいるなかでの離婚を考えているが、親権を獲得するためにはどのような点が考慮されるのだろうか。」
「父親だが、親権を獲得したいと考えている。親権を争う場合、やはり父親であるというだけで不利になってしまうのだろうか。」
子どもがいる夫婦が離婚する場合には、親権に関してこうしたお悩みをお持ちの方は少なくありません。
このページでは、離婚にまつわる数多くのお悩みのなかでも、親権についてスポットライトをあててご説明します。
■親権とは
親権とは、子どもの権利を十分に保護するために、親が行使することができる権利のことをさします。
未成年の子どもは未熟であり、自分や自分の権利について自身で保護することができないと考えられています。そこで、親が子どもに代わり子ども自身の権利を守る必要があり、親権を行使するのです。
夫婦が結婚している間は、子どもの親権について共同で行使することになっています。
しかし、離婚の際には、子ども1人ずつにそれぞれ親権者を片親に定める必要があるのです。離婚届にも親権者を記入する欄があり、記入がなければ離婚届は受理されません。
親権を細かく分類すると、身上監護権と財産管理権に分けることができます。
身上監護権とは、子どもの身の上の世話をする権利のことをさし、財産管理権とは、文字通り子どもの財産を管理する権利のことをさします。
通常、身上監護権と財産管理権を分けて考えることはありませんが、場合によってはそれぞれに分けることもあります。
■親権獲得のポイント
親権獲得のポイントとしては、子どもの生活環境を変えないということが大きいといわれています。
両親が離婚することは、子どもにとって大きなストレスとなる可能性があります。特に、常に一緒にいる側の親と離れて暮らすことは、大きな環境の変化となり、成長に悪影響を与えかねません。
そのため、親権者を決定するにあたっては、子どもと過ごしてきた時間などが考慮されることが多いのです。
池袋副都心法律事務所では、豊島区、練馬区、板橋区、文京区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の皆様から、広くご相談を承っております。離婚問題をはじめとして、相続、債務の整理、不動産トラブル、交通事故などのほか、不当解雇などの労働問題、刑事事件についても幅広く対応しております。 一般民事事件、労働問題、刑事事件に関してお悩みの事がございましたらお気軽に池袋副都心法律事務所までご相談下さい。豊富な知識と経験を有する弁護士が丁寧にご対応いたします。
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
遺言書の種類と効力
一般的な遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3種類があります。 ■自筆証書遺言自筆証書遺言とは、遺言者が自ら紙に書き記す遺言書のことで、紙とペンと印鑑があれば作成することができます […]
-
遺産分割協議について
遺産分割協議とは、相続する財産のうち、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決める話し合いのことをいいます。 遺産分割協議にあたっては、まず遺言書の有無を確認します。 ■遺言書がある場合被相続人が遺言を残 […]
-
養育費を払わないとど...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。一般的には、子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する費用を意味し、衣食住に必要な経費、教育費、医療費などがこれに当たります(法務省HPより)。&nbs […]
-
不貞行為とは
「配偶者の不倫が原因で離婚したいと考えているが、果たして慰謝料を請求することはできるのだろうか。」「配偶者の不倫相手から慰謝料を請求したいが、可能なのだろうか。」配偶者の不倫に関連して、こうしたお悩みをお持ちの方は少なく […]
-
離婚にまつわるお金の...
「配偶者の不倫が原因で離婚したいと考えているが、離婚後の生活費が心配でなかなか踏み出すことができずにいる。」「離婚をすると財産分与されると聞いたが、どういった割合で財産を分け合うことになるのが一般的なのだろうか。」離婚に […]
-
離婚時の年金分割とは...
■年金分割とは年金分割とは、一定条件に該当する場合に、婚姻期間中に納めた厚生年金及び共済年金を夫婦共同で収めたものとする制度です。収入が低い配偶者からすれば、年金分割を行うことにより将来もらえる年金を増やすことが期待でき […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所属 | 東京弁護士会、東京商工会議所 |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
TEL/FAX |
TEL:050-5370-0622 / FAX:03-6907-2090 電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス |
JR池袋駅西口より徒歩4分 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |