池袋副都心法律事務所 > 相続 > 代襲相続人に遺留分は認められる?孫や甥姪などケース別に解説

01

代襲相続人に遺留分は認められる?孫や甥姪などケース別に解説

本来遺産を相続するはずであった者が死亡すると代襲相続が起こりますが、この場合代襲相続人に遺留分は認められるのでしょうか。

これに対する結論は、代襲相続人の属性によって異なることになります。

以下、この記事において代襲相続人に遺留分が認められるのはどのような場合か、孫や甥姪などケース別に解説していきます。

代襲相続・遺留分とは

遺留分の存否を確認する前提として、基礎知識の確認をしておきましょう。

まず、代襲相続とは、相続人が死亡や相続欠格などの事由によって財産を相続することができなくなった場合に、その子が代わって相続をすることを指します。

そして、遺留分とは、兄弟姉妹以外の相続人に対して認められる、最低限保証された相続財産の額を指します。

これは遺言などによって不公平な相続が行われ、他の相続人が不利益を被る事態を防ぐために設けられている制度です。

代襲相続人に遺留分が認められる場合とは

代襲相続人になり得る者としては、

・被相続人の孫および曾孫(被相続人の子および孫を代襲相続)

・被相続人の甥および姪(被相続人の兄弟姉妹を代襲相続)

が考えられます。

 

そして、遺留分が認められるのはこのうち、被相続人の孫および曾孫のみです。

 

代襲相続人は被代襲相続人に認められる権利を引き継ぎます。

そのため遺留分の認められる被相続人の子を代襲相続した被相続人の孫には遺留分が認められます。曾孫についても同様です。

 

一方で、遺留分が認められていない兄弟姉妹を代襲相続した甥および姪については、兄弟姉妹の権利(の不存在)を引き継ぐために遺留分が認められないことになります。

 

遺留分の割合についても、やはり被代襲相続人に認められるものと同様になります。

そのため、例えば被相続人の孫が被相続人の子を相続した場合には、子に認められたものと同様の割合で孫に遺留分が認められることになります。

相続に関する問題については池袋副都心法律事務所にご相談ください

遺留分が認められ、かつ侵害されている場合には遺留分侵害額請求を行うことができますが、親族間のトラブルに発展しかねず、自分自身での対応が難しい場合があります。

そのため、遺留分に関するトラブルがあった際には弁護士への相談をおすすめします。

池袋副都心法律事務所では、「法定相続人」や「遺留分」などの「相続」に関するご相談を承っております。

「相続」についてお悩みのことやご不明な点がございましたら当事務所までご相談ください。

ご相談者さまの個別の事情に応じた最適なご提案をいたします。

02

当事務所が提供する基礎知識

Main Business

03

よく検索されるキーワード

Search Keyword

04

弁護士紹介

Lawyer

関根翔弁護士

2022年先生の選び方evangelistに選ばれました

弁護士関根 翔

ご依頼者のお悩みに親身かつ迅速な対応を心掛けています。

依頼者の希望を最大限叶えるための方針を検討・ご提案いたします。受任時に解決や判決の見通しを丁寧に説明し、事件後のアフターケアにも対応しています。

所属団体
  • 東京弁護士会
  • 東京商工会議所
経歴
  • 早稲田大学法科大学院修了
  • 2013年 弁護士登録(登録番号 47966)
  • 2019年 池袋副都心法律事務所開設

05

事務所概要

Office Overview

事務所名 池袋副都心法律事務所
弁護士 関根 翔(せきね しょう)
所属 東京弁護士会、東京商工会議所
所在地 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号
TEL/FAX

TEL:050-5370-0622 / FAX:03-6907-2090

電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。

営業時間 10:00~22:00
定休日 不定休
アクセス

JR池袋駅西口より徒歩4分

東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分