01
相続に関する基礎知識や事例
Basic knowledge and Examples
相続とは、故人の死亡をきっかけに故人のすべての財産上の地位を相続人が受け継ぐことです。
相続自体は特別な手続きなしに死亡によって当然に発生します。
相続では、故人が遺した遺言書が見つかれば、遺言書の通りに遺産を分割します。
遺言書の記載が不十分であれば、せっかく用意した遺言が全て無効になってしまいます。
そこで、遺言書の書き方や種類がわからないときは、弁護士のアドバイスを受けることにより、遺された方達のために適切な遺言書を作成することができます。
遺言書がない場合には、遺産分割協議を行います。遺産分割協議とは、相続人間で、誰がどの財産を受け継ぐのか話し合うことです。
遺産分割協議がされる時点で、遺産がどれだけあって、相続人が全員でどれだけいるのかを確定しなければなりません。
遺産があとから新たに見つかれば話し合いのやり直しになりますし、遺産分割の合意が成立するには、相続人全員の合意が必要だからです。
財産が全部でどれだけあるか、誰が相続人かわからないとき、弁護士が調査を行うことができます。
話し合いでは分割の合意ができなければ、家庭裁判所を介した調停や、審判の手続きに移ります。
遺産分割協議や調停、審判の場で法律知識に基づいた主張を行うことで、スムーズに話し合いを進めることができます。
以上のほか、相続手続きの流れの中で、弁護士は様々なサポートをすることができます。
紛争が長期化して親族関係が悪化してしまうのを避けるためにも、お早めにご相談ください。
池袋副都心法律事務所では、「遺言書の種類」「遺言書の効力」など、遺産の相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
-
相続発生から申告・手続き...
相続は、特別な手続きなしに死亡によって当然に発生します。相続が開始した際の手続きの流れをご説明します。&nbs […]
-
遺言書の種類と効力
一般的な遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3種類があります。 ■自筆 […]
-
遺留分侵害額請求とは
一定の相続人には、遺留分といって、相続に際して遺産の一定の割合について法律上取得することが最低限保証されていま […]
-
遺産分割協議について
遺産分割協議とは、相続する財産のうち、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決める話し合いのことをいいます。&nb […]
-
不動産相続に関するよくあ...
不動産相続に関してトラブルが発生することは多々あります。 相続する財産に不動産が含まれる場合、不動産 […]
-
相続放棄・限定承認とは
相続放棄とは、故人の借金を含む全ての財産を相続しないという相続方法です。限定承認とは、故人の財産を限度として借 […]
-
相続放棄を行った方が良い...
相続放棄をした場合、すべての遺産の相続を放棄しなければなりません。例えば、親の所有する家に住んでいる場合、親が […]
-
遺産相続トラブルを弁護士...
遺産相続のトラブルについて弁護士に相談・依頼するメリットとは何でしょうか。 相続人同士の話し合いで解 […]
-
法定相続人とは
法定相続人とは、民法で定められた相続人のことをいいます。この法定相続人に当たる場合には相続権が与えられ、故人の […]
-
遺産の相続割合をケースご...
相続人が1人しかいない場合は、基本的にその相続人は遺産を単独で相続できます。他方で相続人が複数いる場合、各共同 […]
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
養育費はいつまで支払...
養育費は、親権を得ることができなかった親が、親権を有する親に対して支払う子どもを育てるための費用をいいます。養 […]
-
DV・モラハラ被害で...
「DVの被害を受けており離婚したいが、身の危険を感じてどのように話し合いをすすめればよいか分からない。」「配偶 […]
-
不動産相続に関するよ...
不動産相続に関してトラブルが発生することは多々あります。 相続する財産に不動産が含まれる場合、不動産 […]
-
遺言書の種類と効力
一般的な遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3種類があります。 ■自筆 […]
-
離婚の種類と成立まで...
離婚について、いくつかの方法があるということをご存じの方も多いことでしょう。しかしながら、「何種類もある離婚の […]
-
遺留分侵害額請求とは
一定の相続人には、遺留分といって、相続に際して遺産の一定の割合について法律上取得することが最低限保証されていま […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所属 | 東京弁護士会、東京商工会議所 |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
TEL/FAX |
TEL:050-5370-0622 / FAX:03-6907-2090 電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス |
JR池袋駅西口より徒歩4分 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |