01
法定相続人とは
法定相続人とは、民法で定められた相続人のことをいいます。この法定相続人に当たる場合には相続権が与えられ、故人の財産をその相続分に基づいて相続することができます。
ただし、遺言書が存在する場合には相続分が変動する場合や法定相続人以外の人が財産を受け取ることとなる場合がありますので、ご注意ください。
法定相続人の範囲は民法上規定されています。
まず、被相続人の配偶者は常に相続人になります。ただし、正式な婚姻関係にあることが必要となります。事実婚や内縁関係にあるパートナーは法定相続人にはなりません。
配偶者以外の法定相続人には順位があります。これを相続順位といいます。
子どもが相続順位第1位となります。子どもがすでに死亡している場合には、子どもの子(孫)が法定相続人となります。前妻との子も法定相続人になりますので、ご注意ください。また、養子についても法定相続人になります。
相続順位第2位は直系尊属です。直系尊属とは被相続人の親などがあたります。
相続順位第3位は兄弟姉妹です。被相続人の兄弟姉妹が法定相続人となります。
法定相続分は誰が法定相続人に当たるかによって変動します。そのため、法定相続分についてご不明な点がございましたら、法律の専門家である弁護士にご相談ください。
池袋副都心法律事務所では、「法定相続人」や「法定相続分」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」についてお悩みのことやご不明な点がございましたら当事務所までご相談ください。
ご相談者さまの個別の事情に応じた最適なご提案をいたします。
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
離婚時の財産分与にお...
離婚時には、夫婦が婚姻生活の中で共に築いてきた財産を清算することを内容とする財産分与という手続きが行われます。しかし、必ずしも全ての財産が分与の対象になるわけではありません。この記事では、離婚時に財産分与の対象にならない […]
-
相続放棄・限定承認と...
相続放棄とは、故人の借金を含む全ての財産を相続しないという相続方法です。限定承認とは、故人の財産を限度として借金を弁済し、財産が残ったならばそれを受け継ぐという相続方法です。相続放棄も限定承認も、相続があったことを知って […]
-
相続放棄を行った方が...
相続放棄をした場合、すべての遺産の相続を放棄しなければなりません。例えば、親の所有する家に住んでいる場合、親が死亡して相続放棄をすれば、住居や家具を含むすべての遺産の相続を放棄して家を出ていかなければなりません。&nbs […]
-
養育費の不払いにお困...
「養育費について事前に金額を決めて協議離婚により離婚したが、支払いがストップしている。支払いを再開してもらえないだろうか。」「離婚した元配偶者が再婚してから、養育費の不払いが続いている。支払い能力は十分にあると思うが、ど […]
-
兄弟に遺留分は認めら...
遺留分とは、最低限度の相続分のことをいいます。通常は、法定相続分にしたがって相続をしますが、遺言などにより法定相続分とは異なる遺産分割を行う場合に、遺留分侵害が問題となります。たとえば、特定の相続人に財産すべてを譲り渡す […]
-
遺言書の種類と効力
一般的な遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3種類があります。 ■自筆証書遺言自筆証書遺言とは、遺言者が自ら紙に書き記す遺言書のことで、紙とペンと印鑑があれば作成することができます […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 池袋副都心法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 関根 翔(せきね しょう) |
所属 | 東京弁護士会、東京商工会議所 |
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル6階A号 |
TEL/FAX |
TEL:050-5370-0622 / FAX:03-6907-2090 電話がつながりにくい場合、問合せフォームからご連絡ください。 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス |
JR池袋駅西口より徒歩4分 東京メトロ池袋駅C3出口より徒歩1分 |